popin aladdin2の特徴
我が家はポップインアラジン2を両親と、自分用に2台購入しました。
隠居生活している両親も、子育て世代の私たちも、大活躍しているので紹介します。
※紹介している商品はまとめて記事下に貼っておきますので参考にしてください。
- 高性能プロジェクター/高音質スピーカー
- シーリングライトと一体型
- コードレス
- 工事なしで簡単取り付け ⇨ 65歳の父親が設置出来ました!
そして場所を選ばないとは具体的に下のようなイメージです。
- 設置距離が短くても大画面を実現できる
- 斜めでも問題なく表示できる


そしてポップインアラジンは取り付けが超簡単!!
設置方法はシーリングライトと思ってもらって相違ありません!
なんたってウチの65歳の父親が設置できたのですから。

popin aladdin2のデメリット
ポップインアラジンのデメリットとしてあげるとしたら1点です。
シーリングライトということ。
当然ですよね。
我が家は寝室に設置してますが、当初の寝室のレイアウトは間接照明を計画したり、ダウンライトを計画していました。
ですがpopin aladdin2はシーリングライトなので、とてもシンプルな感じになります。
※実際の我が家の寝室のpopin aladdin2の様子

寝室の照明を凝りたい方には物足りないと思うかもしれませんね。
ですが、我が家がダウンライトを辞めて理由の一番はコレ!!

注意点として、ダウンライトは赤ちゃんにとって眩しいという意見が多数あります。Googleで検索すると記事が盛り沢山!

赤ちゃんや小さい子供がいる家庭はこの辺りも考えて判断された方がいいかもしれません。
実際の我が家のpopin aladdin2の画面を紹介します
※我が家のポップインアラジンが寝室に設置されている様子

※海外の絵本を読んだりできます。
自動読み聞かせも出来るのでかなりサボれます!笑

※動物のクイズ
子ども用のコンテンツも満載ですよ!


※日本地図を見て、その地域別での特徴や観光スポットを簡単に見れたりします。
山梨県を選んでみました。


※動物の実際の鳴き声や、等身大サイズがどれくらいなのかわかります!
本当の声なので結構迫力あります。ウチの娘は最初泣きました笑


popin aladdin2とテレビを接続 接続方法
ポップインアラジンでテレビを見るための方法をお伝えします。
我が家の設置イメージで分かり易く説明します。
※リビング階段の下に設置しているwi-fiスペースです。



①wi-fiとワイヤレスチューナ間は無線ではなくLANケーブルでの接続が必須となります。
②出来ればwi-fiと同じ場所にワイヤレスチューナも設置出来るとスッキリするので、その場所にアンテナ線を付けることを忘れずに!
まとめ
popin aladdin2は我が家で大活躍してます!!
アップデートも定期的にアナウンスが来て、新機能が追加されます。
これからも色々なコンテンツを使用してみて、コレは!と思ったものがあったら記事にしたいと思います。
ポップインアラジンの設定で不明なことがあればコメントいただけたらと思います。
コメント