仕組み
三井ホームのスマートブリーズワンについて、下記三井ホームのホームページに記載があります。
三井ホームホームページより
三井ホームの全館空調の歴史、実績、ノウハウを信用しました。
「全館空調でも、床暖房でもなんでも出来ますよ!」のスタイルはやはり信用できない。
全館空調はある程度の家の性能を確保しないと電気代がかなり高くなります。
実際の写真・ダクト・吸気口
以下、建設中の我が家。
ダクトが張り巡らされてます。


※空気の流れとしてはこんな感じです。
- ①外壁についている室外から室内へ取り込む吸気口
- ②室外から室内へ取り込む際に、フィルター×2を通る(写真あり)
- ③フィルターを通ったキレイな空気が熱交換機を通って、ある程度暖められる
- ③ある程度暖められた空気が、スマートブリーズワンの機械室へ入る(写真あり)
- ④その空気がエアコンで更に暖められ、機械室のファンによって、ダクトを通り、
- 各部屋や玄関やクローゼットの吹き出し口から出てくる
- ⑤ドアの下にある隙間や、部屋に空いている穴を取って、汚れた空気が通ってくる(写真あり)
- ⑥階段を上がったところに大きな排気口があり、そこから汚れた空気が熱交換器によって、
- 熱と湿度を回収された後に、室外へと捨てられる
※②の写真
こんな感じに2階の廊下についてます。

開けるとこうなってます。
左側から外気が入ってきて、2つのフィルターを経由して室内に入ってきます。
ここからの空気の行き先は熱交換器です。

※③の画像
熱交換器で暖められた空気がスマートブリーズワンの機械室に入ってきます。

これは空調室の写真。上にエアコンが1台、これだけで家全体を冷暖房してます。
※実際に各部屋や玄関、クローゼットについている吸気口がこちら
こちらはダイニングの上についている吹き出し口(暖かい空気がゆるやか~に出てます)

こちらは吹き抜けの上についている吹き出し口(小さくて分かりにくいですね)

※⑤各部屋やドアから空気が抜けるために、下にこのような隙間が空いてます。
またリビングから廊下に写真のような穴が空いてます。
このおかげで部屋干しの匂いも全然残りません。



※⑥そして最後、家じゅうの空気がこの排気口に集められ、熱と湿度だけある程度残し、
外へ去って行きます。

まとめ
24時間換気とエアコンがセットで動いていることが分かって頂いたかと思います。
我が家はこの冬、暖房23℃の自動運転で動かしてますが、かなり快適です。
吹き抜けから日光が入ると25℃くらいまで上がります。
出かけるときは20℃くらいにセットして、帰宅後23℃に戻してます。
少し寒い時は、エアコンでは調整しません。24時間換気のファン(スマートブリーズワンの機械室にあるファン)の風量を上げて暖めてます。
電気代などももう少しで2か月分のデータが公表出来るので、また記事にしますね。
電気代はこちらから!
コメント
我が家でもスマートブリーズワンを導入しています。2年次点検の際に、室内の気圧が低く、壁の裏側が結露する可能性があること、トイレの換気扇を24時間換気でないものに変えた方が良いことなどを伝えられました。換気扇を変えるとトイレは寒くなってしまうので、戸惑っています。そのような話はありましたか?
我が家もスマートブリーズワンを導入しています。2年次点検で、三井の担当者に室内の気圧が低く壁の裏側が結露する可能性があること、そのためトイレの換気扇を24時間換気でないものに変えた方が良いことなどを伝えられました。換気扇を変えるとトイレが寒くなり、全館空調の良さが減ってしまいます。このような話はありましたか?
こんにちは。
私も調べてみますが、おそらくトイレと風呂は局所換気になっていると記憶してます。
なのでトイレと風呂は既に三種換気になっていないことが問題なのかなと思いました。記憶違いの可能性もあるので調べてみますね。またご報告させて頂きます。
ありがとうございます。連投してしまったので一つ目は削除頂けるとありがたいです。
局所換気や三種換気というのがあるのですね。勉強になります。
そういえば、できれば風呂の換気も止めた方がいいけどカビなどの問題で難しいですよね、的なことをサービスマンも言っていました。
こんにちは。局所換気は3種換気のことになります。やなり我が家はトイレと風呂は3種換気になってました。確認したら2年前くらいから、りおさんが仰っていた負圧の関係でトイレと風呂は3種換気になっているようです。なのでギリギリその仕様になっていないかもしれませんね。タイミング的にちょっと悔しいですね。私は風呂の換気扇は切ったことありませんよ。常に動かしっぱなしです。
ありがとうございます。情報が全然無いので助かります。
yukaco0304さんのお宅のトイレは3種換気とのことですが、暑かったり寒かったりすることはありますか?
人感センサーでオン、数秒経ったらオフという感じでしょうか?
はい、そんな感じですね。トイレは入るとセンサーで換気がオンになり、勝手に切れるという感じです。寒さは感じたことないですよ!友人にもトイレも温かくて良いねと言われます。ただ、りおさんの家のように一種換気のほうが寒さ暑さおいては有利になるのは間違いと思いますね。