
まずはじめに(このブログの目的・きっかけ)
家づくりに要した期間は約2年になります。
家づくりを通して得た経験を伝えたいと思い、ブログにしました。
というのも、日本の住宅はかなり「遅れている」ことを知りました。ヨーロッパ基準で考えると日本の現在のZEH基準の家は「建築基準法以下」にもなるそうです。
残念ながら大手ハウスメーカーでもそのような基準の家が多いという現実なのです。
この「ハウスメーカー」というのも日本だけで、海外だと建材メーカーの大工が家を建てるのが一般的なようです。
私は大手ハウスメーカーの「三井ホーム」で家を建てました。その判断に後悔は無いし、私たち家族はとても快適で満足してます。
我が家が三井ホームと契約したのはコロナ前のことでした。コロナを通し、以前より増して様々な情報がオンラインで入手できるようになり、情報収集が可能となりました。
今までは本での情報入手が多かったですが、YouTubeなどで規模の小さい力のある工務店、設計士などの情報発信が非常に多くなりました。
大手ハウスメーカーを選んだ施主は「安心できるから」とか「有名な会社だから」とか抽象的な理由で選んでいた方も少なくないと思います。
それは私も同感です。以前は本当に信頼できる工務店なのかどうか、正直わからなかったのが今まででした。
ですがコロナを通し世の中に大きな変化があり、各コンテンツでの情報発信が活発になりました。
どこの会社で建てるのが正解か?という答えは無いと思ってます。
ただ、「正しい知識」というは確実にあります。それを学べる近道に、このブログがなれば幸いです。
是非コメントなども頂けたらと思います!
家族構成
夫(私)サラリーマン
妻 教育職
娘 2歳
2020年11月に三井ホームにて『はなれ二世帯』を新築
土地約200坪
36坪(吹き抜け約8畳)
エリア5地域
家を建てるきっかけ
家を建てること考えはじめ、妻と人生を見直し、転職を決意。
きっかけとなった本はこちらです。
自分が死ぬ時を想像して、30代を振り返ってみるという本書に書かれていた言葉にとても考えさせられ、心が動きました。
その時の衝撃は今も鮮明に覚えてます。
家族のこと、両親のこと、自分のこと、そしてこの先の将来こと、色々考えました。
やはり自分にとって人生で一番大切なものは家族でした。
将来転勤の可能性が高い会社だったので、転勤して単身赴任となった時のことも考えて結論が出ました。
妻との老後目標を設定
私たちが考えた目標はこちらです。
- ・定年後は海外旅行に行きまくる
- ・飛鳥Ⅱで世界一周旅行
- ・孫にお小遣いを余裕であげられる
そのための近道が「転職」であり「はなれ二世帯」でした。
「はなれ二世帯」計画がスタート
両親に私たちの考えを伝えたら、とても喜んでもらえました。
今まで考えたこともなかった転職を決意し、『はなれ二世帯』計画がスタート。
それが約1年半前。(このブログは2021年1月からスタートしてます)
今ではこの選択は本当に良かったと、家族で話してます。
●両親は将来の老後の不安がなくなり、孫の面倒も見れる。
●私は両親の面倒が見れる。
●妻は縁もゆかりもない土地に来るので、不安はありました。でもそれを決意してくれたことにとても感謝してます。妻からすれば、当然ですがこの家族の中で娘以外とは血の繋がりがありません。なので妻が幸せと感じてくれることが、家族の幸せに繋がると思ってます。
最後に
家作りのこと、はなれ二世帯について、インテリア、家族のこと、お金のことなど、色々情報発信したいと考えています!
家づくりを通してたくさんんことを学びました、少し後悔もあったりします。
家づくりにおいて後悔・失敗をする人が一人でも少なくなるためのブログです。
少しでも皆さんの参考になれたら嬉しいです。
これから宜しくお願い致します。
コメント