ハウスメーカーで外構を依頼すると高いの?
この記事では、ハウスメーカーに外構を依頼するか迷っている方に向けて書いてます。
- ハウスメーカーに外構を依頼するといくらかかるの?
- 価格を下げる交渉ってできるの?
- 価格交渉をするタイミングは?
- 実際の提案とか写真を見てみたい
このように悩んでいる方の参考になれば幸いです。
実際交渉も出来ます!ただなるべく早めに、そして契約前に外構のことを条件に入れることが大切なので、是非参考にしてください!!
三井ホーム 外構費用
我が家は三井ホームで外構を依頼しました。
まず結果から伝えます。800,000円(税抜)でした。
かなり安いと思います。詳細をお伝えします。
まず何故高いと言われているハウスメーカー外構を依頼したのか?
理由は、下記です。
- 外構業者探すのが面倒臭かった
- 外構は悪徳業者多いと聞くので、調べるまで時間がかかる
- すぐにでも外構工事をスタートさせたかった
また、はなれ二世帯なので庭も既にあって、全面インターロッキングで仕上げてました。
我が家を建てるため、既存インターロッキングを一度剥し、元に戻す作業は三井ホーム側で実施することになっておりました。
外構する前は、
「外構工事はしっかり信用できる別の業者を探して安く済ませるぞ!!」とか
「DIYで砂利くらい敷けるだろ!」「防草シートなんでハサミで切るくらいでしょ!」とか
甘い考えでおりました。
※下記、Youtubeで参考になった動画になります。私はこれを見て辞めることを決意!笑
ですが、ホームセンターで大量の砂利を買って家まで運べる人や、近くに手伝ってくれる人がいる、本気で安くしたい!という方は出来なくはないと思います。
我が家の外構プラン

この黄色と赤色で囲われているエリアが今回の外構工事内容です。
砂利の上にある物置は元々あったものです。
外構工事のお兄ちゃんがやっていた工事内容(砂利部分)
- 全て平にさせるため、何度も一輪車を往復させ、土を運ぶ
- その土を全て固める
- 防草シートを張る。室外機やエコジョーズがあるところをうまくカッティング
- 砂利を何度も一輪車を往復させ、運ぶ
間違いなくDIYでやったら諦めてました笑
外構工事の実際の様子
土を足して、ある程度平にした様子

防草シートをカット


インターロッキングを敷き詰めるところ

まとめ
ハウスメーカーの外構工事は高いと思っていたけど、割と融通聞きました!
- 値引きにも応じてくれた
- 今回関係のない庭の花壇や畑の土もサービスでくれた
担当者もすごく良い方で、今後も色々相談に乗ってくれるとのこと。
ただ金額を抑える方法としては、
契約前にある程度決まっている外構工事の内容も見積に含める!!
そしてその上で値引き交渉をしましょう!!
値引き交渉の記事は後日また投稿しようと思います。⇨ こちらから!
コメント